
さて、タイトルの通り。
我が家のアイドルみいちゃん、なかなかハイハイ・ズリバイをしないな~。とのんびりとみまもっていたら、ある日ジャングルジムを掴んで、立っちしました。笑
なかなかはいはいをせず、立つ子もいるらしい。
育児関係の記事によると、赤ちゃんのはいはい・ずりばいの時期は個人差が大きく、7~8か月からはじまる子が多いそうです。
たまたま、みいちゃんのまわりのお友達は、月例の浅い時期から「動きたーい!」という気持ちが強い子が多かったようで、SNSを眺めていると、続々とずりばい・はいはいができた!と報告をめにしました。
ところが!我が家のみいちゃん。
8か月も終わりを告げる頃になっても、文字通り「まったく」ハイハイする気がありませんでした。笑
それも、毎日毎日自分でうつ伏せの姿勢になっておきながら、
戻れない!動けない!助けて!抱っこ~!とわんわん泣く、甘えん坊。
私たち夫婦は、特段焦ってはいなかったものの…。せっかくだから、少しくらいハイハイする姿が見たいなぁ〜とのんびり構えておりました。
が!
まさかのまさか。
ズリバイハイハイの全盛期をすっ飛ばして、立ちました。
いやはや、びっくりです。
同月齢のお友達の影響で、翌日一瞬だけズリバイをした
そんなみいちゃんが、はいはいらしいはいはいを見せてくれたのは、ほんの1週間のことでした。
なかなかハイハイをしないみいちゃんのよこで、月例が同じお友達が縦横無尽にハイハイのお手本を見せてくれたことで、
みいちゃんの中の闘志?に火がついたのか…。
「わたちだって、できるわよ!」ってな具合に、翌日ハイハイをして見せてくれました。
ところが、おぉー!すごいぞー!やったー!っと大喜びしたのもつかの間。
その1週間後に、すっく。と、得意げに立って見せたみいちゃん。
急成長ぶりに、びっくりです。
そもそもうつ伏せが嫌いな赤ちゃんだったみいちゃん
そもそも、みいちゃん。寝返りを始めたころから、うつ伏せが嫌いな赤ちゃんでした。両手を広げて反る、「飛行機」の姿勢が特に嫌いで、自分で寝返ってうつ伏せになったくせに、「飛行機」の姿勢から戻れずに、よくギャン泣きをしていました。
首すわりは3ヶ月すぎくらいと早かった
そんな、まったくハイハイする気配のないみいちゃん。首すわりの時期は割と早かったです。
生まれた時から横抱きが嫌いで、おっぱいも縦抱きじゃないと嫌。抱っこをすると、よく足をつっぱる子だったので、家族には「足が強い子。」と言われていました。
寝返りは2ヶ月頃から自主練習をしはじめた
そして、みいちゃんは、寝返り練習も早かったです。
2ヶ月くらいから自主練をしはじめて…3ヶ月頃には上手くころっとできるようになりました。
ただ、この頃から、うつ伏せになるとギャン泣きしていたので、
少しでも泣くと、ママが先手を打って抱き上げていました。
もしかしたら、ハイハイする練習の機会を奪ってたかもしれません。
立ったと思ったらつたい歩きまではじまった。
そして、じぶんで立ったぞ!と思った日。お次はゆらゆらと、まさかのつたい歩きまでクリアしました。
こうしてみると、子供の成長って本当に早いですね。
明日は、また違った成長がみられることでしょう~。
一瞬いっしゅんから、目が離せないみいちゃんの急成長でした。
〜みいちゃんがハマってるぬのえほん〜