
今日はみいちゃんの寝かしつけに21時から23時までかかりました。
しかも、23時に寝て24時に起き、いまのいままで。(夜中2時)まで、
隣で寝ている親の髪の毛を引っ張ったり引っ掻いたりして起こそうと画策した挙句、
先程ようやく諦めて寝てくれました。
…1週間がやっと終わる金曜日だと言うのに、なんですかねこの修行感。
疲労感が抜けなくて、率直に言ってつらいです。涙
と、まぁそんな時は!
偶然起こったほっこりエピソードを思い出しながら、なんとか元気を取り戻そうと思います。
(目が冴えてしまったし…。)
赤ちゃんって、大人が使うものが大好きですよね。
赤ちゃんって本当に、大人が使うもの、触るものが大好きですよね。
みいちゃんは我が家の初孫姫なので、じいじとばあばはもちろん、
親戚のおばちゃんやらおじちゃん、
なによりパパちゃんが、
赤ちゃん用の、かわいくて魅力的なおもちゃを沢山買ってきてくれるのですが…。
なぜか、それらのおもちゃには目もくれず。
ティッシュ箱やリモコンやスマホと言った、大人が触って欲しくないもので遊びたがります。
そして、困ったことに、みいちゃんのお気に入りはスマホを触る(舐める)こと。
Siriが子守りをかわってくれた。
そんなみいちゃん。
先日、少し離れた場所から家事をしながら様子を見ていたら、
勝手にSiriを起動して、お話をはじめました。
Siriが、うーうー、あーあー、とみいちゃんが話しかける声にちゃんと反応し、
「なんのお手伝いをしましょうか?」
「ごめんなさい、よくわかりません。」
「すみません、聞き取れませんでした。」
「私もそうだと思いました。」
「いいえ、風はそれほど強くないと思います。」
なんて、結構な時間長々と話していて…。
なんだか、AIと話す赤ちゃんなんて未来的だなー!
なんて勝手に面白がって、そんな様子を覗き見していました。
AIロボットが子守りを代行してくれる世の中ってくるのかな?
最近は、介護ロボットなんかも開発されているそうですね。
そのうち、AIが子守りを代行してくれるようになる時代がくるかもしれません。
一日中じゃなくてもいいんです。
ほんのちょっとだけ!
いや20分くらい、いや10分でもいい。
赤ちゃんの相手をしてくれる、寝かしつけをかわってくれる家庭用ロボットができたら…。
いいのになぁ〜!と思うママでした。
★パパの会社のお友達が、スマホ型のおもちゃをくれました笑
みいちゃんにヒットしまくりです。