
みいちゃん、最近オムツ交換しようとすると抵抗することが増えてきました。
寝返りがまだ上手に打てなかった頃は、大人しく、それはもうされるがままにスムーズなオムツ替えができていたのですが…。
今は、こちらのタイミングでオムツを替えしようとすると、
わざとらしく「キャー!」っと叫んでみたり、泣いてみたり、(涙は出ない)
小さなお尻を丸出しにしながら、少々下手なズリバイで、その場から逃げて行きます。笑
もちろん、この、全身全霊で表現する「NO!」を見ているのは面白いのだけれど…。
時間がない時は、かなり勘弁してほしい激しい攻防戦に発展します。
気をそらしてから一気に交換するのがセオリー。
そんな時に編み出したママの必殺技。(大袈裟)
あの手この手でみいちゃんの気を引いて油断させ、手近な「物」を手に握らせることで一気に交換に持ち込みます!
多くの場合、その辺にあるティッシュやラトル、ビニール袋などが大活躍です。
とにかく、気がそれるなら何でも行けます。
まさか!握らせるものが…ない?
しかし、朝、ママが眠気まなこでオムツ替えをしようとした時のことです。
ぐるりとまわりを見渡しても、みいちゃんの手に握らせられるような、適当なものが見つかりませんでした。
「むむむ。わざわざ取りに行くのも面倒くさい…。」
そう思ったママは、
アンパンマン、新しい顔よ!ってな具合に、
みいちゃん!新しいオムツよ!
と、手元に準備した、(今からかえるための)新しいオムツを手に握らせて、
さっと交換する作戦に打って出ました。
作戦は順調そのもの。いい感じに作業が進んで参ります。
結構力が強いんだよなあ
ところが、です。
その後の展開は、予想外の方向へともつれ込みました。
みいちゃん、手に握った綺麗なオムツから、てこでも手を離しません。
乳児と大人の激しいオムツの取り合いです。
ママ:みいちゃん、手を離して!おむつ、かえるんだってば!ちょ、ちょっと!
みいちゃん: ぴぎゃーー!!涙
(なにするの!とりあげるなんてひどい!手を離すのはそっちだぎゃーん!)
謎の格闘のおかげで、額からは汗が出てくる始末。
赤ちゃんとは言えあなどるなかれ。
結構力があるので、無理やり引き剥がすのは至難の技です。
禁じ手だ!替えたてほやほやと交換…する?
そしてそんな時、ふと手元を見たら、たった今かえたばかりの使用済みほやほやオムツがあったわけです。
ママは思いました。
そうだ、このほかほかオムツと交換してもらおう。
その間に、新しい方を奪えば交換できるはず。
ママの目的はただ1つ。
オムツが替えたい…早く替えたい…今、この瞬間に替えてしまいたい!!(大袈裟)
卑怯な手は許されない!かろうじて理性が勝った
ところで今、みいちゃんってなんでも食べるんですよ笑
使用済みオムツだろうが何だろうが、渡したら間違いなく食べるはずです。
もし、ママの怠慢のせいで、昔使用ずみオムツを食べさせられたなんて事が思春期のみいちゃんに知られたら…。
そう思って、すんでの理性で踏みとどまりました😂
結局、脱ぎたてのズボンの方を渡して再度取り合うと言うデジャブでしたが。
オムツ交換なんて、30秒もあれば済む話なのに、何十分かかるんだ…。
未来のみいちゃんへ
未来のみいちゃん
元気ですか。宿題しましたか。ママは今、こんな毎日を君と過ごしております。
迷ったけれど、オムツは食べさせませんでした。明日も元気にすごしてくださいね。
ママより
オムツかぶれ防止には、ウォッシュレットのように水でお尻を流してあげることが最適!
看護師さんにそう聞いて以来、みいちゃんはあったかいdeシュ!と言うベビーグッズを使っています。
冬場でもあたたかなお水が霧吹きから出てくるので、寒い時期の赤ちゃんには最適です。
反対に、お外に出るときは、100均のドレッシング用のディスペンサーや、旅行用のアトマイザーに水とお湯を入れてシュッとしています。
というのも、9ヶ月のウンチともなると、大人顔負けのウンチになってきますよね。
つい気づかずに、オムツ変えのタイミングを逃すと、ウンチがついた部分がすぐに赤くなっちゃいます。
おしりふきだけでゴシゴシすると、よりお尻を傷つけてしまうので、水で流すのはとてもおススメです♫
参考までに、以下URLをはっておきますね。
ネットで探すと、お尻専用の携帯ウォッシュレットもたくさんあるみたいだけど…私は100均で買ったボトルをつかってます笑