スーパー後追い娘9ヶ月、トイレットペーパーを食べた(涙)

みいちゃん、9ヶ月。

おてんば度合いが増しております。

ちょっと姿を隠すだけでギャン泣きしまくるので、

トイレだろうがなんだろうが、一日中おんぶに抱っこ。

とにかくひっついてひっついて離れてくれないので、トイレにも付いてきます。

いつも一緒がいいみいちゃん。

よっこらしょっと腰を下ろすと、すぐにペーパーをガラガラと引き出し始めました。

息をつく間もない。

すぐに色々やらかします。

トイレットペーパーは水溶性だった

ところで、当たり前ですがトイレットペーパーは水溶性です。

「ガラガラガラガラ…。」

「はい、みいちゃん、ちょうだいは?」

通用するわけないとわかってはいるけれど、一応声をかけてみ…ぱくーーーっ。

あぁあぁあ!やると思ったわかってた!

でも、わかっていたけれど1つ私は忘れていたのです。

ティッシュ箱のティッシュと違って、トイレットペーパーは水溶性!

まってまって!口から出して!

ガブッ!

痛っ!あっ!!あぁああー。。。涙

ここからはご想像にお任せしますが、口に入れたペーパーの半分くらいは、

溶けてみいちゃんのお腹の中へ。

うーん。お腹壊さないといいけれど…。

明日からは、ペーパーと逆向きに抱っこしてトイレしなきゃ…。

ふわぁーーー。

★追記★

ママは、ネギが大好きなのですが。

今日行ったスーパーで、ネギの特売をやっとりました。

両手もベビーカーもパンパンだったので、仕方なく、背負って帰りました。

今夜は白髪ねぎをたくさん作って鍋にしよう〜。

★みいちゃんの、育児グッズ紹介コーナー★
ところで、皆さんマザーズバッグ、何を使っていますか?
私は、定番のアネロのバッグを使っています。
しかし、荷物が多くなる私には、正直いまいち使いづらくて、荷物がパンパン入っているわりに、物を取り出しづらいのが難点でした。
そんな時、母にミルクやら飲み物やらウェットティッシュがそれぞれポケットに入るリュックをもらったらとても便利。
アネロと形は似てるんだけど、それぞれのスペースが分かれているのがポイントです。
よかったらみてみてください〜。
おすすめの記事