名前を呼ぶと、はーい!とお返事できるようになりました。

みいちゃん、1歳2か月後半。

フルネーム、もしくはあだ名で名前を呼ぶと、「はーい!」とお返事できるようになりました。

はじめは、なんだろう、まぐれかな~?

と思っていたのですが、ほかの家族の名前で呼びかけた時には反応せず、自分の名前を呼ばれたときにだけ反応してくれるので、ちゃんとわかっている感じです。

特に私が教えたりしていたわけじゃないのですが、おそらく周囲の人たちとの交流のなかで、

「この音で呼ばれて、はーい!というと、みんながめちゃくちゃ喜んでくれる!!」と気づいたのかな~?と思います。

1年数か月まえまで、ちいちゃくすやすや寝ているだけだった赤ちゃんが、どんどん大きくなって、意思を示し始めたので面白い反面、結構いろいろと大変…。

気に入らないと、おこってひっかくみいちゃん。

そして、みいちゃんとママは一足先に夏休み。

現在実家に帰省中なのですが、家族の中でも、特に私の妹(みいちゃんのおばちゃん)に対するみいちゃんの気の強さが止まりません。

おばちゃんの顔をひっかこうとして、「みいちゃん、だめ!!」と叱られた日には、

「うきいいい!」っと逆切れ&憤慨して、顔めがけてさらにひっかこうとするので、見ているだけでひやひやします。

うーん。

こんなに気が強くて、親の顔が見てみたいよ…。

まだ1歳、されど1歳、でも絶対わかってやってる。

実は最近まで、1歳のみいちゃんを育てながら、「まあ、まだ1歳だから言ってもわからないかな~。サルに毛が生えたかんじ?」とか割とおおらかに構えておこう~とかおもっていたのですが、

いや~…とんでもない。

1歳になってからのみいちゃんは、本当に色々なことを「わかって」やっておる。そう確信しています。

特に、一度ダメ!と言われたことをやる時は、隠れて見つからないようにこっそりやる。

もしくは、駄々をこねてやり通そうとする。あるいは、にやりとごまかし笑いをしながらやり続ける。

無垢なベビーから、人間臭い行動が増えてきて、こりゃ本格的に「しつけ」に取り組まなきゃなあ…。と、塩梅の難しさに直面中の母なのです。

おすすめの記事