
みいちゃん、1歳10か月になりました。
1歳半くらいから始まったいやいや期ですが、最近おしゃべりがかなりうまくなって、まえほどイヤイヤ泣き叫ぶということが少なくなってきました。
ただ、やっぱりそこは2歳前。
とにかく元気だし、とにかく理不尽。
宇宙語のくせに、はっきり「いや!」を突き付けてきます。
こえ、おいち、なーーーーーい!と絶叫される。
ところで2日くらい前に大笑いしたのはですね。
私が朝から、ぐつぐつ作ったマカロニサラダ!!
一口くちにいれたみいちゃん、なんていったと思います?
「こえ(これ)、おいち、(おいしい)、なーい!!」
ですよww
なーーーーい!の部分はほぼ絶叫。
そのご、しれつと床にぽいッ!とされました。(汗)
か、か、かなしすぎなーーーーーーい?!!笑
もちろんね。これまでだってね…。
食べたくないものは口からべろーんと出したり、まったく手を付けないということは多々あったのですよ。
でもね。まさか、1歳児に「おいしくない!」と一刀両断されるなんて、想像もしていませんでした。
しかも失敗したのがね、本当だったら、「そんなこと言ったらいけませーん!」って怒るべきだったののでしょうが、
つい、「おいちい、なーーーーーい!」
と全身全霊で叫ぶみいちゃんの姿に爆笑してしまった私。
いやしかし、笑ったのが悪かったなあ~と。
正直「おいしくない」といわれたことなんぞ痛くもかゆくもござらぬのだけど。
その後も、「にやり」と様子をみながら、「ママ、おいちい、ない!」と繰り返すようになってしまってね。涙
そこだけ、現在手をやいておりまする…。
(それでもなぜだかおいしいときには、手をほっぺにあてて「おいちー」というのでフシギダネ。)
譲れないお年頃。公園でのすったもんだが大変だ…!
また、最近コロナウイルスが流行っているため、なかなか昔のように商業施設へお出かけができなくなりました。
支援センターはあいていないし、商業施設も感染が心配だし。
結局どこに行くかって、1日何度も公園をはしごする生活になるわけなのですがね。
体力と筋力が強いようで、最近は鉄棒にはまっておりまする。
鉄棒も、慣らすと長くぶら下がれるみたい。
初めて鉄棒にぶら下がった時は、5秒くらいでぱっと手を放していたのだけれど、
最近は、15秒~20秒ほどぶら下がって遊んでいます。
なんかコツをつかんだのかな。案外やらせてみるもんだな~っておもいました。
威嚇しまくりの滑り台がつらいよ~
しかしですね。いま親として一番手を焼いているのが、滑り台ですよ!
なぜなら、自分以外のお友達が滑り台によってくると、「ダメー!!」「いやー!!」「ギャー!!」っと威嚇する子供がひとり。
だれだあのはた迷惑な子供は!
わ、わが子?!
ここでみいちゃんのことをちょ~っとかばうとしたら、
おそらく、先日、みいちゃんがのろのろゆったり滑り台の階段を上っていた後ろから、
幼稚園くらいのお姉ちゃんたちが3人ほど、「どどどど~」っと立て続けに上ってきたのがトラウマになったのだと。
た、たぶん。
そう、おもいます。
というわけで、今みいちゃんは、滑り台を「物見やぐら」のようにして、
次に上ってこようとする子供たちを監視し、威嚇し、城を守るのに必死です。
その威力たるやかなりのパワーで、
「ママーーーー!!あのこがダメっていった~!!」「わ~~ん涙!」
と、遠隔から年上の子供を泣かせるほどの威力!!
「スーパー内弁慶体力お化け」という異名がふさわしい、そんなみいちゃんです…。
え?その時ママはどう対応するのかって?
それはもう、その場にいる子供たちに謝って謝って、なるべく早く滑り台から退散する方法をマッハで考えて行動しています。
おもわず、「みいちゃんダメっていったらダメでしょ!ダメ!」というポンコツすぎるセリフを吐く私。
今はまだ、お友達と上手に遊べないみいちゃんですが、楽しく仲良く遊べる時期が来ることを、私は心から楽しみにしています…。^^: